製造業・金融機関
ハリマ化成株式会社
松の化学(パインケミカル)で世界に挑むハリマ化成グループ
松から採れる天然資源、松脂(まつやに/ロジン)を原料に、印刷インキ・塗料・接着剤・合成ゴム・電子部品などの生産に欠かせない機能性樹脂や化学薬品を製造しています。加古川製造所は、ハリマ化成グループ世界11か国27工場の中でも中心となる拠点です。
北側にはマリーゴールド園があり、一年中社員が育てる花々を楽しんでいただける他、時節のイベントも開催しています!
オークラ輸送機株式会社
オークラ輸送機の本社ビル(野口町古大内)に「オークラミュージアム」が完成しました。
1927年の創業から現在に至るまで、さまざまな物流システムで社会に貢献するオークラの歴史や製品を最新のデジタル機器で映像展示しており、気軽に見学いただけます。
また、オークラグループの活動や加古川市の観光情報なども発信しており、加古川の歴史アニメ「賀古の駅家」「野口合戦」を制作し、地域の学びの場としての役割も担っています。
ネクスト・ワン株式会社
あかりの鹿児資料館
郷土玩具展 干支のうさぎとだるまさん
2023年1月6日(金)~2月22日(水)
土日祝日は、休館。ただし、1月15日(日)・2月19日(日)は開館します。
本年の干支である「卯」うさぎの郷土玩具を展示いたします。
ウサギは、「因幡の白兎」に登場し神話の時代から、日本人に愛されてきました。その姿形の愛らしさから、様々な郷土玩具が作られています。
また、縁起物である「だるま」を一緒に展示しております。達磨大師の姿を模した「だるま」ですが、赤い衣をまとい起き上がりになっています。日本各地の「だるま」もお楽しみください。
初春のめでたい展覧会で、お正月気分をお楽しみください。
スポーツ・旅行・趣味
城山ゴルフ倶楽部
秋・冬のイベントが盛りだくさんです。
2022年 KOBELCOオープン
城山オープン
肉肉コンペ
支配人に挑戦
クリスマスコンペ 等
オープンコンペのご予約は2か月前からでも可能です。
神姫観光株式会社
旅行は神姫観光におまかせ!
日帰りツアーでお気軽に、宿泊ツアーでゆっくりと、季節を感じるツアー、グルメ、温泉、体験型、観劇等多彩なツアーをご用意しております。
また、自治会・婦人会・企業など団体での貸切バス旅行も提案可能です。
少人数で利用可能な小型バスやジャンボタクシー、大人数にも対応する大型バスなど、様々な車両ラインナップで皆様をお待ちしております。
神姫バスで行くバス旅
※詳しくはこちらをご覧ください。
デパート・店舗
株式会社フジヤ號
ステフォレ
「StationeryForest」ステフォレは1本のペンや1冊のノートたちが集まってできた文房具と雑貨の森(フォレスト)です。
森が様々な要素に満ち命や自然を育むよう、ここで出会う喜びやひらめき、ゆったり過ごす時間が訪れた人々の想いを彩ります。自慢の逸品・新発想の商品・仕事効率化アイテム・気持ちを伝えるツール・多彩な品揃えで、森・フォレストへ、皆様の訪問をお待ちしています。
酒創 鹿児蔵
豊穣感謝祭
令和4年度の新米で五穀豊穣を祝い、醸した豊穣感謝祭 純米大吟醸新酒ヌーボー「御杖代 純米大吟醸 無濾過生原酒」が11月23日解禁となります。
1800ml 3,520円(税込) 720ml 1,870円(税込)
搾って生まれたばかりのフレッシュな無濾過生原酒 是非お試しください。
数量限定のため、完売する場合があります。ご了承ください。
日本酒のしぼりたてが今後も続々入荷致します。
人気の冬の月も只今予約受付中です。是非ご来店お待ちしております。
学校・病院・施設
はりま高齢者講習専門校
令和4年5月13日 道路交通法が改正されました。
他の教習所では見られない高齢者講習の専用施設、専用コースを完備し、また、県下一多くの専属指導員がきめ細かな高齢者講習を実施しています「はりま高齢者講習専門校」が令和2年6月に開校し認知されつつあります。
道路交通法の改正が本年5月13日にあり、75歳以上の方が受講の際、従来の認知機能検査、高齢者講習に加え、一定の違反がある方は、運転技能検査を受けていただくこととなり、合格することなく免許の更新は出来ないこととなっています。
当校におきましては、高齢者講習はもとより認知機能検査、新たに導入された運転技能検査の全てに対応しており、県下はもとより県外の方々にも豊富な指導員数や専用コース等があることから予約も最短では翌日が可能であるなど、早期受講が可能となっており全てが半日で終わりますので、是非「はりま高齢者講習専門校」のご利用をお願いいたします。
仏壇・仏具・石材
お墓の山石
お墓・永代供養・お墓じまいのご相談は お墓の山石に!
近年は時代の移り変わりなのか少子化の問題なのか、墓石を建てる方が本当に少なくなりました。
それに代わって新たな葬法が沢山出来てきました。永代供養・納骨堂・手元供養・散骨・樹木葬と各々の生活スタイルに合った供養が選ばれる時代です。
弊社は従来型のお墓だけでなく、今後移り行く時代やお客様の生活環境に合う供養をこれからもお薦めしていく考えです。
国宝の鶴林寺頭塔真光院はじめ由緒あるお寺での永代供養をご紹介しております。
加古川・高砂・播磨町で7 ヶ所の永代供養・樹木葬をお一人10万円〜ご案内しております。
お気軽にお問い合わせください。
神社・仏閣
日岡神社
日岡神社恵美須祭並びにとんど祭のご案内
1月15日(日)10時より恵美須祭、同日13時よりとんど祭を斎行します。
恵美須祭にご参列された方、及び先着300名様に福銭をお授けします。
また15時からは先着300名様に福餅をお授けします。(いずれもお一人につき、1つのみ)
どうぞご参拝ください。
鶴林寺
年末年始伝統行事
2022年12月31日:除夜の鐘。
22:30開門。23:30打鐘はじめ。年が変わって午前1時半か2時頃に一旦閉門。
2023年1月1日:朝7時頃開門。
御朱印や縁起物授与、おみくじなどは午前9時から。(大晦日と元日は終日入山無料です。)
2023年1月8日:修正会(鬼追い)加古川市無形文化財にも指定されている伝統行事。
約1000年続いている。災難や悪心の象徴である赤鬼と青鬼が4匹の小鬼を従えて本堂内を回る。最後は改心した鬼たちが参詣者の厄を払う。
13:00:謡曲・安田吉道・奉納 14:00:悔過法要15:00:追儺・鬼追い(鬼の出番は15時前頃から。終了後には餅撒きに代えて小餅の配布予定。健康護符の牛王札(ごおうふだ)千円にて授与。)
冠婚葬祭
ただいま工事中です。もうしばらくお待ちください。